こまったときには(かんたん色調整)
「かんたん色調整」でメッセージが表示されたときや、「事後判定結果」で「NG」が多発するときの対処方法を説明します。
用紙づまりなど本機で問題が発生したときや、アプリケーションの起動に失敗したときなどは、以下を参照してください。
メニュー画面で[かんたん色調整]をクリックしても「かんたん色調整」画面が表示されず、メッセージも表示されないときは、メニュー画面を閉じてWindowsを再起動してください。それでもメニュー画面から「かんたん色調整」画面を表示できないときは、サービス実施店に連絡してください。
メッセージが表示されたとき(かんたん色調整)
メッセージ | 原因 | 対処方法と参照先 |
---|---|---|
「C/M/Y/Kの1つ、または複数の最大濃度が警告基準値を満たしていません。」 | 調整が必要な状態のプリンターでチャートを印刷した。 | プリンターの調整機能で、警告基準値を満たさないトナーの濃度を調整してください。リコーのプリンターを使用しているときは、最大画像濃度調整をしてください。その他のプリンターを使用しているときは、印刷濃度を調整してください。 プリンターの調整について詳しくは、プリンターの取扱説明書を参照してください。 |
閾値が適切に設定されていない。 | 「初期設定」画面で[閾値設定]をクリックし、設定値が適切か確認してください。 詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 それでもエラーが表示されるときは、サービス実施店に連絡してください。 | |
「Command WorkStation (TM) または TotalFlow でのプロファイルの登録に失敗しました。初めからやり直してください。このエラーメッセージが何度も表示される場合は、サービスへ連絡してください。」 | 「Command WorkStation (TM) または TotalFlow が動作中です。マウス、キーボードに触らないでください。」と表示されているときにパソコンを操作した。 | 「Command WorkStation (TM) または TotalFlow が動作中です。マウス、キーボードに触らないでください。」と表示されている間は、パソコンを操作しないでください。 |
プリンターの電源が入っていない。 | プリンターの電源が入っているか確認してください。 | |
プリンターのDFEとネットワーク接続できていないか、通信状態が混みあっている。 |
| |
プリンターのDFEを異なる端末から操作している。 | 「かんたん色調整」を使用するときは、プリンターのDFEを操作しないでください。 | |
本機を複数台で使用しているときに、クライアントPCからサーバーにアクセスできなかった。 |
| |
「Command WorkStation (TM) または TotalFlow でのプロファイルの登録に失敗しました。初めからやり直してください。このエラーメッセージが何度も表示される場合は、サービスへ連絡してください。」 | 「Fiery」を使用しているときに、「初期設定」の「用紙追加」に登録した「キャリブレーションセット名」が正しくない。 | DFEに登録されているキャリブレーションセット名を確認し、「初期設定」の「用紙追加」に登録した「キャリブレーションセット名」と一致していることを確認してください。 詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 DFEに登録されているキャリブレーションセット名は以下の手順で確認できます。
「デバイスセンター」画面で[リソース] |
「Fiery」を使用しているときに、「初期設定」の「チャート追加/編集」に登録した「DFEサーバー名」が正しくない。 | 以下の手順で「初期設定」に登録した「DFEサーバー名」が正しいか確認してください。
詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 | |
「Command WorkStation (TM) または TotalFlow でのプロファイルの登録に失敗しました。初めからやり直してください。このエラーメッセージが何度も表示される場合は、サービスへ連絡してください。」 | 動作保証されていないDFEシステムを使用している。 |
|
「Fiery」を使用しているときに、使用しているプリンターに対し、動作保証されていないバージョンのシステムがインストールされている。 | パソコンにインストールされているFiery Command WorkStationのバージョンを確認してください。 | |
DFEのパスワードと、データベースに登録されているパスワードが一致しない。 | DFEのパスワードと、データベースに登録されているパスワードが一致しているか確認してください。 それでもエラーが表示されるときは、サービス実施店に連絡してください。 | |
「TPS21の新しいバージョンが利用可能です。」 | ColorGATE Productionserverの新しいバージョンが提供された。 | ColorGATE Productionserverのアップデートをすると、RICOH Auto Color Adjusterが正しく動作しなくなることがあります。誤ってアップデートをしてしまわないように、「アップデートを通知する」のチェックを外してください。 |
「初期設定で入力されたIPアドレスが間違っている可能性があります。確認してください。」 | 「Fiery」を使用しているときに、「初期設定」の「チャート追加/編集」に登録した「DFE IPアドレス」が正しくない。 | 以下の手順で正しい「初期設定」に登録した「DFE IPアドレス」が正しいか確認してください。
詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 |
「初期設定で入力されたキャリブレーションセット名が間違っている可能性があります。確認してください。」 | 「Fiery」を使用しているときに、「初期設定」の「用紙追加」に登録した「キャリブレーションセット名」が正しくない。 | DFEに登録されているキャリブレーションセット名を確認し、「初期設定」の「用紙追加」に登録した「キャリブレーションセット名」と一致していることを確認してください。 詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 DFEに登録されているキャリブレーションセット名は以下の手順で確認できます。
「デバイスセンター」画面で[リソース] |
「初期設定で入力されたパスワード、またはサーバー名が間違っている可能性があります。確認してください。」 | 「Fiery」を使用しているときに、「初期設定」の「チャート追加/編集」に登録した「DFE サーバー名」または「DFEパスワード」が正しくない。 | 以下の手順で正しい「初期設定」に登録した「DFE サーバー名」と「DFEパスワード」が正しいか確認してください。
詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 |
「判定に失敗しました。初めからやり直してください。このエラーメッセージが何度も表示される場合は、サービスへ連絡してください。」 | 正しいチャートを使用していない。 | 正しいチャートを印刷したか確認してください。チャート番号は以下の手順で確認できます。
詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 |
チャートが正しく読み取られなかった。 | チャートを正しくセットしてください。 | |
一時的に不具合が発生し、チャートが正しく読み取れなかった。 |
| |
「判定に失敗しました。初めからやり直してください。このエラーメッセージが何度も表示される場合は、サービスへ連絡してください。」 | 本機を複数台で使用しているときに、クライアントPCからサーバーにアクセスできなかった。 |
それでもエラーが表示されるときは、サービス実施店に連絡してください。 |
「プロファイルの作成に失敗しました。初めからやり直してください。このエラーメッセージが何度も表示される場合は、サービスへ連絡してください。」 | プロファイルが作成される前にタイムアウトした。 |
|
プロファイルの作成に使用する拡張子「it8」や「icc」のファイルを、ほかのアプリケーションが使用している。 | 「かんたん色調整」を使用するときは、ほかのアプリケーションをすべて終了してください。 それでもエラーが表示されるときは、サービス実施店に連絡してください。 | |
「ページ間偏差がエラー基準値を超えています。 「[02 本体:画像品質調整] - [0201 画質調整実行] - [01:画像濃度調整]」 「その他の会社の機器の場合、ページ間偏差を軽減するように、プリンター本体の機能で調整ください。」 | 調整が必要な状態のプリンターでチャートを印刷した。 | メッセージに従って、プリンターの調整をしてください。 プリンターの調整について詳しくは、プリンターの取扱説明書を参照してください。 |
閾値が適切に設定されていない。 | 「初期設定」画面で[閾値設定]をクリックし、設定値が適切か確認してください。 詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 それでもエラーが表示されるときは、サービス実施店に連絡してください。 | |
「ページ内偏差がエラー基準値を超えています。 「[02 本体:画像品質調整] - [0201 画質調整実行] - [02:画像濃度調整:搬送方向]」 「[10 濃度差調整印刷:直角方向]」 「その他の会社の機器の場合、ページ内の印刷濃度ムラを軽減するように、プリンター本体の機能で調整ください。」 | 調整が必要な状態のプリンターでチャートを印刷した。 | メッセージに従って、プリンターの調整をしてください。 |
閾値が適切に設定されていない。 | 「初期設定」画面で[閾値設定]をクリックし、設定値が適切か確認してください。 詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 それでもエラーが表示されるときは、サービス実施店に連絡してください。 | |
「読み取りに失敗しました。」 | 正しいチャートを使用していない。 | 正しいチャートを印刷したか確認してください。チャート番号は以下の手順で確認できます。
詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 |
チャートが正しく読み取られなかった。 | チャートを正しくセットしてください。 | |
一時的に不具合が発生し、チャートが正しく読み取れなかった。 |
|
その他のメッセージが表示されたときは、メッセージに従って対処してください。
事後判定結果でNGが多発するとき
原因 | 対処方法と参照先 |
---|---|
正しいチャートを使用していない。 | 正しいチャートを印刷したか確認してください。チャート番号は以下の手順で確認できます。
詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。 |
チャートが正しく読み取られなかった。 | チャートを正しくセットしてください。 |
チャートが適切な用紙で印刷されていない。 |
|
閾値が適切に設定されていない。 | 「初期設定」画面で[閾値設定]を初期値に戻してください。 詳しくは、『インストールガイド』「初期設定」を参照してください。初期値については、『インストールガイド』「「閾値設定」画面の設定項目」を参照してください。 |
プロファイル作成用チャートまたは認証用チャートが正しい印刷設定で印刷されていない。 | |
DFEに登録されている認証用チャートのジョブに、過去のRIP処理済みデータが残っている。 | DFEに登録されている認証用チャートのジョブに、RIP処理済みデータが残っているか確認し、データが残っているときは削除してから印刷してください。 操作について詳しくは、DFEの取扱説明書を参照してください。 |
プロファイルを作成したあとに、プリンターの色再現の状態が変わった。 | 「かんたん色調整」をやり直してください。 |
それでもNGが多発するときは、サービス実施店に連絡してください。