用紙がつまったとき
つまった用紙を取り除く方法を説明します。

- 紙づまりを取り除くときやインクを補給または交換するときは、インクで衣服などを汚さないように注意してください。衣服についたときは、冷水で洗い流してください。温水で洗うなど加熱するとインクが布に染み付き、汚れが取れなくなることがあります。

- 紙づまりを取り除くときやインクを補給または交換をするときは、インクで手などを汚さないように注意してください。インクが手などの皮膚についたときは、水や石鹸水でよく洗い流してください。

- 用紙を交換するとき、紙づまりを取り除くときは、指を挟むなど、けがをしないように注意してください。

- 機械内部には触れると故障する恐れのある部品があります。紙づまりを取り除くときは、本書で示しているセンサー、コネクターなどに手を触れないでください。故障の原因になります。

- 機械内部には高温の部分があります。紙づまりを取り除くときは、本書で指定している場所以外には触れないでください。やけどの原因になります。

- 給紙トレイを引き出すときは、勢いよく引き出さないでください。トレイが落下し、けがの原因になります。
センサーの位置

ディスプレイ、またはステータスモニターに用紙づまりのメッセージが表示されたときは、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
オプションの取り付けや取り外しをするときは、電源プラグをコンセントから抜いてください。
[強制排紙]を押して用紙を取り除く
選択キーで[強制排紙]を押します。
用紙を取り除きます。

印刷が始まります。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
用紙を取り除いても印刷が再開されない場合は、サービス実施店に連絡してください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
トレイ1から用紙を取り除く
トレイ1の取っ手をつかんで引き出し(
)、少し持ち上げて本体から取り出します(
)。

取り出したトレイを落とさないように注意してください。
排紙トレイを上げてつまった用紙を取り除きます。

つまった用紙が取り除けない、または取り除きにくいときは、奥でつまっていることがあるので、のぞき込んで取り除いてください。
排紙トレイを下げます。

トレイの取っ手をつかんで少し持ち上げ(
)、本体に突き当たるまで静かに押し込みます(
)。

排紙トレイが閉じた状態でトレイを押し込んでください。
印刷が始まります。
印刷を再開すると、なにも印刷されていない白紙が排紙されることがあります。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
トレイ2/3/4で用紙がつまったとき
トレイ2/3/4から用紙を取り除いてください。
背面ユニットカバーを開けて用紙を取り除いてください。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
トレイ2/3/4と上カバーで用紙がつまったとき
トレイ2/3/4から用紙を取り除いてください。
背面ユニットカバーを開けて用紙を取り除いてください。
上カバーを開けて用紙を取り除いてください。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
マルチ手差しフィーダーから用紙を取り除く
用紙を取り除きます。

手差しトレイからつまった用紙を取り除きます。

印刷する面を上にして、上限表示を超えないように手差しトレイに用紙をセットします。

選択キーで[強制排紙]を押します。
印刷が始まります。
印刷を再開すると、なにも印刷されていない白紙が排紙されることがあります。
つまった用紙を手差しトレイから取り除きにくいときは、マルチ手差しフィーダーを取り外して、用紙を取り除いてください。
マルチ手差しフィーダーを取り外します。
背面からつまった用紙を取り除きます。

マルチ手差しフィーダーを取り付けます。
印刷する面を上にして、上限表示を超えないように手差しトレイに用紙をセットします。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
上カバーを開けて用紙を取り除く
歯付きゴムベルト、インクチューブ、黒い紙押さえ板、搬送ベルトには手を触れないでください。また、服の袖などをインクチューブおよびケーブル類にひっかけないように注意してください。

歯付きゴムベルト
インクチューブ
黒い紙押さえ板
搬送ベルト
上カバーを開けます。

選択キーで[強制排紙]を押します。
上カバー開口部から、つまった用紙を取り除きます。

用紙はゆっくり斜めに引いて取り除いてください。強く引いたり真上に引くと部品が外れる可能性があります。
プリントヘッドが途中で止まっているときは、よせやすい方の端まで動かしてください。
上カバーを閉じます。

印刷が始まります。
印刷を再開すると、なにも印刷されていない白紙が排紙されることがあります。
「ノズルチェック」テストパターンを印刷して、ノズル抜けが発生していないか確認します。
紙片がうまく取り除けないときは、[プリントヘッド移動]をして、つまった用紙を取り除いてください。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
両面ユニットで用紙がつまったとき(SG 3300)
両面ユニットカバーを開けて用紙を取り除いてください。
両面ユニットを外して用紙を取り除いてください。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
両面ユニットとトレイ2/3/4で用紙がつまったとき
両面ユニットを外して用紙を取り除いてください。
背面ユニットカバーを開けて用紙を取り除いてください。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
両面ユニットまたは背面カバーとトレイ2/3/4で用紙がつまったとき
SG 3300をお使いの方は、両面ユニットを外して用紙を取り除いてください。その後、手順3に進みます。
SG 2300をお使いの方は、背面カバーを開けて用紙を取り除いてください。その後、手順3に進みます。
背面ユニットカバーを開けて用紙を取り除いてください。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
背面カバーを開けて用紙を取り除く(SG 2300)
左右2カ所のツメをスライドしてロックを解除し、背面カバーを開けます。

つまった用紙を取り除きます。

背面カバーを閉じます。

ツメが元の位置に戻っていることを確認してください。
印刷が始まります。
印刷を再開すると、なにも印刷されていない白紙が排紙されることがあります。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
トレイ2/3/4から用紙を取り除く
トレイ2/3/4の取っ手をつかんで引き出し(
)、少し持ち上げてから本体から取り外します(
)。

本体から取り外したトレイを落とさないように注意してください。
つまった用紙を取り除きます。

トレイの取っ手をつかんで少し持ち上げ(
)、本体に突き当たるまで静かに押し込みます(
)。

印刷が始まります。
印刷を再開すると、なにも印刷されていない白紙が排紙されることがあります。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
用紙がつまったときを参照してください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
背面ユニットカバーを開けて用紙を取り除く
左右2カ所のツメをスライドしてロックを解除し、背面ユニットカバーを開けます。

つまった用紙を取り除きます。

背面ユニットカバーを閉じます。

ツメが元の位置に戻っていることを確認してください。
印刷が始まります。
印刷を再開すると、なにも印刷されていない白紙が排紙されることがあります。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
用紙がつまったときを参照してください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
両面ユニットカバーを開けて用紙を取り除く(SG 3300)
マルチ手差しフィーダーを取り付けているときは、本機の電源を切り、取り外してから作業を始めてください。
両面ユニットカバーの中央にある両面ユニットカバー開閉ボタンを押し、両面ユニットカバーを開けます。

つまった用紙を取り除きます。

両面ユニットカバーを閉じます。

印刷が始まります。
印刷を再開すると、なにも印刷されていない白紙が排紙されることがあります。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。
両面ユニットから用紙を取り除く(SG 3300)
両面ユニットが正しくセットされていないと紙づまりの原因になります。
エラーメッセージが消えるまで、メッセージにしたがって用紙を取り除いてください。
繰り返し用紙がつまるときは、以下を参照してください。