使用説明書RICOH P 6520/6510/6500

イーサネットを使用する

LANケーブルを本機に接続したら、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続するためにIPアドレスなどを設定します。

重要

  • IPv6を使用するときは、[有効プロトコル]でIPv6を有効にしてください。工場出荷時はIPv6は無効となっています。IPv6を有効にしたときは、リンクローカルアドレスが自動で設定されます。

  • IPv6を使用するときは、ネットワーク管理者に確認してください。

補足

  • 設定項目と工場出荷時の値は、インターフェース設定を参照してください。

  • IPv4アドレスに関する設定をするときは、Web Image Monitorも使用できます。詳しくは、Web Image Monitorのヘルプを参照してください。

  • ネットワーク設定の内容は「システム設定リスト」に印刷できます。

  • システム設定リストを印刷する

IPアドレスを手動で指定する

DHCPサーバーのない環境で本機を使用するときや、IPアドレスを固定するときなどに、IPアドレスを手動で設定する手順を説明します。設定するIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスについては、ネットワーク管理者に確認してください。

操作部の[メニュー]キーを押し、[下矢印キー][上矢印キー]キーを使用して操作してください。

1[インターフェース設定] [OK]

2[ネットワーク設定] [OK]

3[本体IPv4 アドレス] [OK] [指定]

4[IPアドレス] IPアドレスを入力 [OK]

5[サブネットマスク] サブネットマスクを入力 [OK]

6[ゲートウェイ] ゲートウェイアドレスを入力 [OK]

7[指定]が選択されていることを確認 [OK]

IPアドレスを自動的に取得する(DHCP)

DHCP機能を使用して、IP アドレスを自動取得する手順を説明します。DHCP機能を使用するには、使用している環境にDHCPサーバーが必要です。DHCP機能が使用できるかは、ネットワーク管理者に確認してください。

操作部の[メニュー]キーを押し、[下矢印キー][上矢印キー]キーを使用して操作してください。

1[インターフェース設定] [OK]

2[ネットワーク設定] [OK]

3[本体IPv4 アドレス] [OK]

4[自動的に取得(DHCP)] [OK]

補足

  • DHCP Option 204を使用すると、ネットワーク設定とプリンター設定を一度にまとめて設定できます。DHCP Option 204のマニュアルは、リコーのホームページからダウンロードできます。

通信速度を設定する

イーサネットの通信速度は、使用する環境(接続先の機器)を確認してから、設定してください。

重要

  • インターフェースの種別が接続する機器と一致しないと接続できません。

  • 本機は、ネットワーク関連機器への負荷低減(省エネルギー効果)を目的として、初期設定では100BASE-TX(100Mbps)が上限となっています。より高速な通信が必要なときは、1000BASE-T(1Gbps)を有効にしてください。[イーサネット速度]については、インターフェース設定を参照してください。

操作部の[メニュー]キーを押し、[下矢印キー][上矢印キー]キーを使用して操作してください。

1[インターフェース設定] [OK]

2[ネットワーク設定] [OK]

3[イーサネット速度] [OK]

4通信速度を選択 [OK]