トップ > 本機をお使いになる方へ > 本機のご利用にあたって > 電源の入れかた、切りかた > 節電
本機は節電のために、以下のような省エネ機能を持っています。
定着部オフモード
一定時間本機を操作しないと、カチッと音がして定着部オフモードに切り替わります。
定着部オフモードでは、操作部の画面を表示したまま定着部のヒーターがオフになるため、待機時より消費電力が少なくなります。
定着部オフモード時は、原稿の読み取り、ファクスの受信、操作部からの設定変更など、印刷を伴わない操作が実行できます。
定着部オフモードに入るまでの時間を[定着部オフモード(省エネ)移行設定]で設定できます。設定について詳しくは、『ネットワークの接続/システム初期設定』「システム初期設定」を参照してください。
定着部オフモードから復帰するには、次のいずれかの操作をしてください。
印刷を実行する
コピー画面に切り替える
コピー画面表示中に操作部の画面に触れる
コピー画面表示中に操作部のキーを押す
定着部オフモードから復帰して印刷できるようになるまでの時間は、ウォームアップタイムを目安にしてください。ウォームアップタイムについて詳しくは、本体仕様を参照してください。
スリープモード
一定時間何も操作しなかったときや[省エネ]キーを押したとき、スリープモードに入ります。
標準操作部を使用しているとき、スリープモード時は[省エネ]キーと[状態確認]キー以外のキーの入力を受け付けません。パソコンからの印刷やファクスの受信はできます。
スリープモードに入るまでの時間を[スリープモード移行時間設定]で設定できます。設定について詳しくは、『ネットワークの接続/システム初期設定』「システム初期設定」を参照してください。
スリープモードから復帰するには、次のいずれかの操作をしてください。
自動原稿送り装置(ADF)または原稿カバーを上げる
自動原稿送り装置(ADF)に原稿をセットする
[省エネ]キーを押す
[状態確認]キーを押す
操作部の画面に触れる(MultiLink-Panelを使用しているとき)
操作部のキーを押す(MultiLink-Panelを使用しているとき)