使用説明書

増設回線を利用した回線別配信

本機で増設G3 回線を使用しているとき、受信した回線別に、あらかじめ設定した配信先へ受信文書を配信します。

この機能を利用するには、あらかじめ、次の設定が必要です。

G3-1回線

  • Fコード(SUB)が「1」の親展ボックスまたは中継ボックスを登録し、配信局または受信局を設定する

  • 設定画面タイプ:標準

    • [ファクス設定][受信設定][回線別配信機能][回線別配信(G3-1)][使用する]

  • 設定画面タイプ:従来

    • [ファクス設定][導入設定]タブ [パラメーター設定]でスイッチ番号「32」ビット番号「4」を選択 現在値を「1」にする

G3-2回線

  • Fコード(SUB)が「2」の親展ボックスまたは中継ボックスを登録し、配信局または受信局を設定する

  • 設定画面タイプ:標準

    • [ファクス設定][受信設定][回線別配信機能][回線別配信(G3-2)][使用する]

  • 設定画面タイプ:従来

    • [ファクス設定][導入設定]タブ [パラメーター設定]でスイッチ番号「32」ビット番号「5」を選択 現在値を「1」にする

G3-3、I-G3 回線

  • Fコード(SUB)が「3」の親展ボックスまたは中継ボックスを登録し、配信局または受信局を設定する

  • 設定画面タイプ:標準

    • [ファクス設定][受信設定][回線別配信機能][回線別配信(G3-3)][使用する]

  • 設定画面タイプ:従来

    • [ファクス設定][導入設定]タブ [パラメーター設定]でスイッチ番号「32」ビット番号「6」を選択 現在値を「1」にする

配信先には、ファクス宛先、IP-ファクス宛先、インターネットファクス宛先、メール宛先およびフォルダー宛先を登録できます。

親展ボックスおよび中継ボックスの登録方法は、使用している機種の使用説明書を参照してください。

[パラメーター設定]の設定方法は、使用している機種の使用説明書を参照してください。

この機能を使用するために必要なオプションについては、使用している機種の使用説明書を参照してください。

補足

  • ダイヤルされた番号が親展ボックスのFコード(SUB)と一致しても、親展ボックスに配信先が登録されていないと受信文書は配信されず、親展受信します。

  • インターネットファクスおよびIP-ファクスで受信した文書は配信できません。