ヘッダーを読み飛ばします。
 

特定期間設定を設定する

1[特定期間設定]を押します。

2設定する項目の右側にある[変更]を押します。

本体画面のイラスト

3[開始日時]を押します。

4日時をテンキーで入力し、[シャープ]を押します。

本体画面のイラスト

5[設定]を押します。

6[終了日時]を押します。

7日時をテンキーで入力し、[シャープ]を押します。

8[設定]を押します。

9[出力設定]を押します。

10出力方法を[印刷する][印刷待機][ID入力印刷][メモリー転送][蓄積]から選択します。

11[メモリー転送]を選択したときは、[メモリー転送先]を設定します。

[メモリー転送先]を押し、以下の項目を設定します。

  • [個別に設定する]

    全体設定([受信文書設定][メモリー転送])とは異なる転送先を指定するときに選択します。

    [個別に設定する]を選択し、一覧から転送先の宛先を選択して[設定]を押します。

    • [セキュリティー]

      [セキュリティー]を押し、転送するメールを暗号化するときは[暗号化]を、署名を付けるときは[署名]を押して、[設定]を押します。

    • [メモリー転送マーク印字]

      転送した文書に転送されたことを示すマークを印字するときは、[メモリー転送マーク印字]が選択されていることを確認します。

  • [全体設定と同じ]

    全体設定([受信文書設定][メモリー転送])と同じ転送先を指定するときに選択します。

設定が完了したら、[設定]を押します。

12[蓄積]を選択したときは、[蓄積通知先]を設定します。

[蓄積通知先]を押し、以下の項目を設定します。

  • [通知する]

    受信通知レポートをメールで送信するときに選択します。

    • [通知先]

      [通知先]を押し、一覧から通知先の宛先を選択して、[設定]を押します。

    • [セキュリティー]

      [セキュリティー]を押し、送信するメールを暗号化するときは[暗号化]を、署名を付けるときは[署名]を押して、[設定]を押します。

  • [通知しない]

    受信通知レポートをメールで送信しないときに選択します。

  • [全体設定と同じ]

    全体設定([受信文書設定][蓄積])と同じ通知先に、受信通知レポートのメールを送信するときに選択します。

設定が完了したら、[設定]を押します。

13[設定]を2回押します。

14[閉じる]を押します。