具体的な入力のしかたを説明します。
入力モードを切り替えるときは、[][
](入力切替)を押します。
ひらがな/カタカナ
ひらがなを入力するときは、[][
](入力切替)を押して、[かな]を表示させます。
カタカナを入力するときは、[][
](入力切替)を押して、[カナ]を表示させます。
ひらがなは入力したあと、[無変換]を押します。
全角カタカナと半角カタカナを切り替えるときは[半角/全角]を押します。
漢字
ひらがなを入力し、[変換]を押します。画面に同じ読みの漢字が表示されるので、入力する漢字を選択します。
表示されていない漢字を見るときは、[]または[
]を押します。
変換をやめたいときは、[取消]を押します。
漢字の読みがわからないときは、区点で入力します。
区点
区点コードを入力するときは、[][
](入力切替)を押して、[区点コード]を表示させます。区点コードはJIS漢字コード表で調べます。
例:「亜」を入力するときは、[1][6][0][1]を押します。
アルファベット
アルファベットを入力するときは、[][
](入力切替)を押して、[英字(QW.)]を表示させます。[Shift]を押すと大文字または小文字に切り替えることができます。また、全角英字と半角英字を切り替えるときは[半角/全角]を押します。
数字
数字を入力するときは、[][
](入力切替)を押して、[数字]を表示させます。全角数字と半角数字を切り替えるときは[半/全]を押します。
記号
記号を入力するときは、[][
](入力切替)を押して、[記号]を表示させます。「記号」には次の見出しがあり、見出しを押すと、画面が切り替わります。
記述
学術
一般
文字
[記述]、[学術]、[一般]では全角と半角を切り替えることができます。全角記号と半角記号を切り替えるときは[半角/全角]を押します。
見出しに含まれる文字については入力できる文字を参照してください。
ひらがなと漢字は半角では入力できません。