ヘッダーを読み飛ばします。
 

本機のアドレス帳をPCファクスのあて先表として使用する

Ridoc IO Analyzer/Ridoc IO Device Manager Liteを利用して、本機に登録されているアドレス帳(CSVファイル)をパソコンに保存します。

保存したアドレス帳(CSVファイル)は、PCファクスの宛先表として使用できます。「あて先表編集ツール」で取り込むこともできます。ここではPCファクス画面からアドレス帳を利用する手順を説明します。

Ridoc IO Analyzer/Ridoc IO Device Manager Liteは、リコーのホームページからダウンロードできます。詳しくは、『本機のご利用にあたって』「ダウンロードできるソフトウェア」を参照してください。

パソコンに本機のアドレス帳を取り込む

Ridoc IO Analyzer/Ridoc IO Device Manager Liteの操作方法は、Ridoc IO Analyzer/Ridoc IO Device Manager Liteのヘルプを参照してください。

  1. Ridoc IO Analyzer/Ridoc IO Device Manager Liteを起動します。

    本機が自動的に検出され、機器検索の一覧に機種名とIPアドレスが表示されます。

    • 一覧に機種名が表示されないとき

      何も表示されないときは、[機器検索一覧]メニューから[検索監視条件設定]をクリックし、本機のIPアドレスを範囲指定します。たとえば、IPアドレスが192.168.0.1~192.168.0.255のときは、「範囲指定」にチェックを付け、開始アドレスに「192.168.0.1」、終了アドレスに「192.168.0.255」と入力します。入力後、[追加]をクリックし、[OK]をクリックします。

      それでも表示されないときは、セキュリティーソフトなどの原因が考えられます。使用しているセキュリティーソフトの設定を確認してください。

      本機のIPアドレスは、[システム初期設定][本体IPv4アドレス]で確認できます。詳しくは、『ネットワークの接続/システム初期設定』「インターフェース設定」を参照してください。

  2. 使用している機種を選択し、[ツール]メニューから[アドレス情報管理ツール]をクリックします。

  3. ユーザー名、パスワードを入力して[OK]をクリックします。

    ユーザー名、パスワードについては管理者へ問い合わせてください。

  4. アドレス情報管理ツール画面で[ファイル]メニューから[データの書き出し]をクリックします。

    「パスワード情報は機器で再利用できません。」と表示されたら、[OK]をクリックします。

  5. デスクトップなどわかりやすいところに保存先を指定して、[保存]をクリックします。

    以下の3つのファイルが保存されます。

    • 「本機の機種名_addr.csv」

    • 「本機の機種名_faxinfo.csv」

    • 「本機の機種名_taginfo.csv」

    「本機の機種名_addr.csv」をアドレス帳として使用します。

  6. アドレス情報管理ツール画面を閉じ、Ridoc IO Analyzer/Ridoc IO Device Manager Liteを終了します。

パソコンに保存したアドレス帳をPCファクス画面で使用する

あらかじめ、送信する文書をアプリケーションで開くか作成しておき、PC FAXドライバーを起動しておきます。

PC FAXドライバーの操作方法は、PC FAXドライバーのヘルプを参照してください。

  1. [あて先表]タブをクリックします。

  2. [参照]をクリックします。

  3. パソコンに保存した本機のアドレス帳を指定して、[開く]をクリックします。

    「本機の機種名_addr.csv」を指定します。

  4. 表示されたアドレス帳から相手先を指定します。

補足

  • 本機でグループ登録した宛先を「あて先表編集ツール」に取り込むとき、各個人のどの宛先に送るかは、以下の優先順位にしたがって決定されます。宛先を取り込むときに確認し、必要に応じて変更してください。IP-ファクス宛先→ファクス番号→メールアドレス

  • 機種によっては、ユーザーコードが入力されたCSVファイルをRidoc IO Analyzer/Ridoc IO Device Manager Liteで取り込み、本機へ「設定内容の送信」をしているあいだは機器の操作ができなくなります。