やさしくコピー画面の使いかた
やさしくコピー画面は、コピー機能でよく使用する機能や設定がトップ画面に表示されます。
ここで説明している2つの画面は、上下にフリックすると切り替えられます。
各設定の詳細情報については、『コピー/ドキュメントボックス』を参照してください。

番号 | アイコン | 機能の概要 |
---|---|---|
1 | ![]() | 2枚の片面原稿または1枚の両面原稿を、用紙の両面にコピーします。または、用紙サイズと集約数に合わせて自動的に倍率を設定し、1枚の用紙にコピーします。 |
2 | ![]() | 原稿全体の濃度を9段階で調整します。
|
3 | ![]() | 画像を拡大または縮小します。 |
4 | ![]() | 使用する用紙がセットされている給紙トレイを選択します。 |
5 | ![]() | コピーする枚数を設定します。 数字部分を押して、キーボードでコピー部数を入力します。[ |
6 | ![]() | 設定した内容を反映して、コピーの仕上がりイメージを表示します。 |
7 | ![]() | 印刷部数が多いときは、選択した文書の順番や印刷条件が適切かどうかを確認するために、1 部だけを先行して印刷できます。 |

番号 | アイコン | 機能の概要 |
---|---|---|
8 | ![]() | 1セットずつページ順にそろえてコピーしたり、ページごとにそろえてコピーしたりします。 |
9 | ![]() | 不定形サイズの原稿をコピーするとき、原稿サイズを設定します。 |
10 | ![]() | 原稿の状態や画質に合った原稿種類を選択します。 |
11 | ![]() | 量の多い原稿を数回に分けて読み取り、1セットの原稿としてコピーできます。原稿は自動原稿送り装置(ADF)に複数枚セットできます。 |
12 | ![]() | その他の設定項目を表示します。 |