トップ > スキャナー > 読み取った文書をパソコンへ送信する > フォルダー送信するための準備 > 本機のアドレス帳に送信先のパソコンの共有フォルダーを登録する
送信先の共有フォルダーをあらかじめアドレス帳に登録しておくと、文書を送信するときスキャナー初期画面に表示される宛先キーを選択するだけで送信先を指定できます。
初期設定画面を表示します。
[システム初期設定]を押します。
[管理者用設定]タブを押し、表示される画面で[アドレス帳登録/変更/消去]を押します。
[新規登録]を押します。
「名前」の[変更]から宛先表示させたい名前を入力し、[OK]を押します。
[認証情報]を押し、[
次へ]を押します。
フォルダー認証の[別の認証情報を指定]を押します。
「ログインユーザー名」の[変更]から送信先のパソコンのログインユーザー名(チェックシートの[2])を入力し、[OK]を押します。
「ログインパスワード」の[変更]から送信先のパソコンのログインパスワード(チェックシートの[3])を入力し、[OK]を押します。
確認用にもう一度ログインパスワードを入力し、[OK]を押します。
[フォルダー] を選択します。
「ネットワーク参照」からフォルダーを指定します。
[ネットワーク参照]を押します。
送信先パソコンのグループを選択します。ドメイン名/ワークグループ名(チェックシートの[2])を参照してください。
送信するパソコンのコンピューター名(チェックシートの[1])を押します。
送信先の共有フォルダー(チェックシートの[4])を選択します。
[OK]を押し、手順14へ進みます。
ネットワーク参照からフォルダーが選択できないときは、手順13へ進みます。
パソコンのコンピューター名またはIP アドレスを入力して送信先の共有フォルダーを指定します。
[接続テスト]を押します。
接続成功のメッセージ画面が表示されたら、[確認]を押します。
[設定]を押します。
複数の送信先フォルダーを登録するときは、手順4に戻ります。
[閉じる]を押します。
スキャナー初期画面に戻るまで[終了]を押します。
